代表者の想いと精神
私のサラリーマン時代は山梨県内の建設会社で現場監督をしていました。その後工務店を独立開業致しました。創業時から軌道に乗るまでの目標を決めて達成するまで頑張りました。
私の決意は、
①地域一番店になる。
②お客様が入りやすいお店をつくる。
③決めた約束はしっかりきっちり守る。
④乗用車には絶対に乗らない。
コツコツと一生懸命仕事をして凄い人になる。心に決めて明確にしてスタートいたしました。毎日がむしゃらに後ろを振り向かずに働きお陰様で目標を達成することができました。それは今日の礎になっていると自負しています。

代表取締役 総合プロデユ―サー
伊藤 通敏
設立の決意 |
創業当時はリーマンショックで世の中は不況で倒産といった暗いニュースがしょっちゅう飛び交いました。 そして問題を回避するために人生は「51対49」の独自理論をもとに約束事を決めました。 |
---|---|
経営ビジョン |
弊社には女性スタッが多く自分で考え自分で責任を持った自律と行動ができて活躍しています。一番重要で大切な接客・人財の教育を大切にしていきます。例えば挨拶の徹底といった基本動作で最大の差別化をしていきます。会社の入り口を変え、集客の方法を変え、接客・営業などの基本動作を真剣に変えそして今目の前のお客様に最善を尽くす姿勢を作り上げた全社・全員営業を展開していきます。
1つは接客するスタッフの提案能力の向上です。
2つ目はわかりやすい説明。
3つ目はSNSを使った最新の戦略。 |
女性目線の家づくり |
SNSでの集客 |
引渡し後の |
自社保証 |
スタッフの教育 |
全社員を対象に、公的機関やメーカーが主催するZOOM研修へ積極的に参加 |
イトウ塾 |
この研修では、塾長(いとう)が、傾耳やプレゼンテーションの訓練をしていきます。社会人として基本になる、読む、聞く、書く、話す、考える、短時間で話した事をまとめる力、そして行動することを重要視しています。この訓練により、人の話をしっかり聞くこと、自分の伝えたい内容を相手に伝わるように話すことが可能になります。結果、コミュニケーションが円滑に進み、より良い人間関係を築くことができます。また、1分半で話しきる訓練では、話したい事をまとめる力や、時間の意識が高まることで、生産性の向上に繋がります。 |
女性が |
弊社には、子育てをしながら在宅勤務している女性や、直接現場に向かい、お客様や職人さんと関わっている女性など、様々な仕事の形式で働いております。また、スタッフ同士のコミュニケーションを積極的に取り入れ、働きやすい環境づくりを行っております。 より良い環境の中で、技術面を踏まえたアイデアを生み出し、お客様に良い商品・サービスを提供していきます。若い社員や新入社員の意見が通りやすい、風通しのよい職場づくり良き人財を育成する中で、お互いに忙しい部門を手伝い、フォローしあえる仲間意識と協調性で、決断力と責任感が生まれています。 |